2015/08/28 練心庵落語会八月席

三味線や太鼓など下座さんをお招きして皆様をお迎えした練心庵落語会八月席のリポートです。
・・・・・・・・・・・・・・・・ 記:納谷久美子
8月の落語会は、練心庵史上初!の、三味線・笛・太鼓つき!豪華でした。しかもその日、浴衣のお客様は500円引(お坊さんの法衣も可)だったので、華やかな浴衣の方がたくさんお越しくださいました。和服が多いと落語気分が盛り上がりますねえ。
いつもは、前半に落語、後半に解説なのですが、今回は、前半に太鼓や三味線の話、後半が落語でした。
太鼓や三味線の説明が聞ける、そして三味線の人に質問できる会なんて、そうそうないですよね。貴重な場でした。
「なんで三味線を始めたんですか?」という質問が出まして、その答えは「落語が好きやから」でした。そうか、その手があったか!!
太鼓の音の説明もありました。落語が始まる前の太鼓は「ドン、ドン、ドンと来い」と、お客さんがたくさん来るように叩き、落語が終わった後は「出てけ出てけ」と叩くそうです。
その後の落語は、いつもとは違って三味線つきで、「ああ、これぞ落語!本物!」って思いました。また三味線・太鼓つきの落語会やりたいなあ~。またいつか、やるかもしれませんよ。うふふ。お楽しみに!